【個人事業主必見】減価償却費をどこよりも分かりやすく解説!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
確定申告

 

事業で大きい額の買い物したら

減価償却が必要よね?

理解できてなくて…

ふうか
ふうか

少し複雑だけど

分かりやすく説明するね!

こんにちわ、ふうかです。

「減価償却」は個人事業の方なら、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

聞いたことはあるけどいまいち分からない!といった方に向けて詳しく解説していきます。

 

はじめてでも安心のサポート体制 マネーフォワード クラウド確定申告

 

減価償却って何よ

 

減価償却とは、減価償却資産を耐用年数で分割して経費として計上することです。

減価償却資産とは、時間の経過とともに価値が減少する10万円以上の固定資産のことです。

 

ふうか
ふうか

ただし、青色申告者の場合は特例で

30万円以上の固定資産、とされています。

 

 

耐用年数はその資産の

  • 種類
  • 性質
  • 使用目的

これらによって国税庁が事細かに定めています。

詳しくは国税庁のHPを参照ください。

 

固定資産ってなんだっけ?

ふうか
ふうか

固定資産とは、会社が長期間にわたり保有するものや1年を超えて

現金化・費用化される資産のことだよ。

ここからは例を使って見ていきましょう。
例えば6000万円のビルを購入したとします。
6000万円で購入したから経費6000万円になるのではないか、
と思われるかもしれませんが、それは間違いです。
この場合、耐用年数に応じて経費の処理を行わなければなりません。
この場合の例でいくと、
1年間で120万円分使ったであろうと費用計算がされます。
この費用のことを減価償却費といいます

自動化で80%以上の時間削減 マネーフォワード クラウド確定申告


なんでこんなことするの?

例えばパン屋さんの例で考えてみましょう。

パン屋さんが新しくパンを焼く機械を500万円で購入したとします。

 

それを減価償却しなかったらどうなるでしょうか。

 

500万円をそのまま経費としたら、それまで毎年黒字だったのに赤字になってしまうかもしれません。

赤字になれば、銀行からの融資を打ち切られてしまう可能性があります。

 

そこで、500万円の機械を減価償却して少しずつ購入代金を経費にすることで、毎年の利益が正確に表されるようになるのです。

 

具体的な計算方法

計算方法には、「定額法」と「定率法」の2つの種類があります。

個人事業の場合は「定額法」で計算するのが原則です。

もし減価償却費を定率法で計算したければ、あらかじめ税務署へ申請を出して許可をとる必要があります。

ふうか
ふうか

どちらを選んでも最終的な費用にできる額は同じだよ!

早めに経費算入したいというよほどのこだわりがなければ、定額法のままで構いません。

 

定額法による償却資産

定額法とは、減価償却費の額が毎年同じになる計算方法です。

減価償却費の額は、下記の式で算出します。

減価償却費の額=取得価額×定額法の償却率
例えば、1月に300万円の新車を購入したとしましょう。
新車の耐用年数は6年、償却率は0.167%と国で定められています。
(1年~5年目)300万円×0.167%=501,000円
(6年目)300万円-(501,000円×5)=495,000円
495,000円-1円(残存簿価)=494,999円
1~5年目は501,000円で毎年計上し、
6年目は494,999円の計上となり、1円残して減価償却は終了となります。

残存簿価の1円って何?

なんでわざわざ1円残すのかな?

ふうか
ふうか

それ説明してませんでしたね・・・

残存簿価とは、

耐用年数が過ぎた後に残る固定資産には1円の価値があるとする考え方です。

減価償却によって固定資産の価値は毎年減少していきますが、最終的には0円ではなく1円になります。

 

残存簿価のメリットは、固定資産台帳などで固定資産を管理しやすくなることです。0円にしてしまうと会計上では、その固定資産を所持していない状態になるため管理が難しくなるみたいです。

 

まとめ

  • 減価償却とは、10年以上の固定資産を耐用年数で分割して経費計上すること(青色申告者の場合、30万円以上)
  • 耐用年数は、その資産の種類、性質、使用目的などによって異なる
  • 計算方法には、「定額法」と「定率法」があり、個人事業主の場合は「定額法」の計算が原則となる
  • また、どちらを選んでも最終的な費用にできる額は同じ

 

 

ぜひ、覚えておきましょう!

そいぎんた♡

 

 

会計ソフト、、どれを選んだらいいか分からない

 

そんな方には、私も使ってるMFクラウド確定申告がおススメ!

  1. よく使う銀行口座やクレジットカードと連携して自動で仕訳
  2. 家計簿アプリのマネーフォワードMEとも連携可
  3. MFクラウド確定申告アプリを取り入れ、スマホで申告
  4. 直感的な操作で、複式簿記が分からない人でも確定申告ができる!

 

ふうか
ふうか

実際に私は、MFクラウドのおかげで確定申告ができてるよ♪

 

自動化で80%以上の時間削減 マネーフォワード クラウド確定申告


ふうか
ふうか

操作の分からないところは、自動AIが答えてくれるからつまずいた時も助かる♪

迷ってるなら、ぜひMFクラウド使ってみませんか?

無料の確定申告自動化ソフト マネーフォワード クラウド確定申告

 

 

自動化でカンタンに書類作成 マネーフォワード クラウド確定申告


タイトルとURLをコピーしました